近代日本精神医療史研究会

Society for Research on the History of Psychiatry in Modern Japan
<< 小林靖彦資料紹介(45) 「精神病者治療所」(長野1) | main | 小林靖彦資料紹介(47) 「精神病者治療所」(長野3) >>
小林靖彦資料紹介(46) 「精神病者治療所」(長野2)

長野のつづき。


3)慈光園(救護所、報恩寮)

 大正14年(1925)7月、市有建物の無償譲渡を受けて、上県仏教会(上田、小県の略)が、窮民収容救護所「慈光園」を、新田海禅寺前に創設した。上田市大字上田2341番地であり、定床1名の慈光園監置室は、上田市委託救護所であった。

 昭和9年(1934)4月5日、救護施設「上田市救護所」となる。

 昭和13年(1938)6月1日、「上田市報恩寮」と改称され、20床となる。

 昭和22年(1947)3月31日、救護施設より、生活保護法による養老施設に転用さる。

 昭和30年(1955)12月11日、上田市大字上田原1050番地に、新築工事成り、定床50名となる。

 昭和38年(1963)、老人福祉法による養護老人ホーム「上田市報恩寮」となる。

 昭和49年(1974)9月6日、定床100名の養護老人ホーム「上田市報恩寮」として現存している。


[注:小林の原稿には説明がないが、上田市報恩寮であろう。小林の写真にはタクシーがよく登場する。現地ではタクシーを使って移動したのだろう。]


4)長野市救護所(栗田寮)

 昭和のはじめ、廃止された芹田の避病院(伝染病院)の隔離病舎を譲り受けた西沢周一が、脳病院形式で開設したものに、長野市は救護法による病者を委託収容していた。

 昭和8年(1933)5月3日、この地に「長野市救護所」を新築した。「栗田寮」と称し、定床24名であった。

 昭和22年(1947)3月31日、養老施設として知事認可。

 昭和25年(1950)5月1日、増築されて、定床45名となる。

 昭和28年(1953)7月1日、長水養老院組合事業開始により、栗田寮の老人を同院に収容して、生活保護法による救護施設として事業開始。

 昭和30年(1955)9月1日、既設建物は宿所提供施設犀川荘となり、新築して現在の建物となる。

 昭和32年(1957)6月5日、救護施設(定員50名)として認可。

 昭和33年(1958)4月1日、緊急救護施設(定員50名)として認可。

 昭和39年(1964)4月1日、厚生省の方針により一般救護施設(定員100名)となる。

 昭和43年(1968)4月1日、長野市より、社会福祉法人長野市社会事業協会へ移管される。

 昭和46年(1971)4月1日、定員93人に変更。

 昭和49年(1974)9月6日、長野市大字栗田103番地にあり、寮長は松橋安雄である。


[栗田寮]



(長野の記述はつづく)
 

| 小林靖彦資料 | 13:28 | comments(0) | - | pookmark |
スポンサーサイト
| - | 13:28 | - | - | pookmark |
コメント
コメントする









SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
RECENT COMMENT
LINKS
PROFILE