近代日本精神医療史研究会

Society for Research on the History of Psychiatry in Modern Japan
<< 小林靖彦資料紹介(11) 「精神病者治療所」(東京2) | main | 小林靖彦資料紹介(12) 「精神病者治療所」(東京3) >>
島根県の精神医療史 続・鷺湯精神病院

少し前、「島根県の精神医療史 鷺湯精神病院」という記事を書いたが、その続編である。
今年の1月末の島根調査でやり残したこと、新たに湧いた疑問を解決すべく、2月下旬に再び安来と松江を訪れた。
試験監督が当たっている、国公立大学の前期日程二次試験が始まる直前のことである。

今回は、呉秀三の論文「我邦ニ於ケル精神病ニ関スル最近ノ施設」(1912年)にも創立者として名前が出てくる、医師・中原清の末裔の方に会うことができた。
詳しい経歴は省略するが、一時は東京帝国大学精神病学教室に所属していた中原は、郷里に戻って鷺湯精神病院を開く。
明治44(1911)年のことである。
全国的にも精神病院が珍しかった当時、島根県の山あいで開業したことは驚異的なことだったかもしれない。
中原はのちに県会議員や飯梨村(現在の安来市の一部)村長なども務めた、文字どおり郷土の名士であった。
その肖像写真が『飯梨郷土誌』に第八代村長として掲載されている(と末裔の方に教えてもらった)。


(中原 清 1878-1941
[出典:飯梨公民館『飯梨郷土誌』、1994年]


前回訪れた時にも、鷺湯精神病院の跡地を確認したが、よくわからないことがあった。
それは、下の「日本精神医学風土記 島根県」の写真と、現在跡地と推察される場所との対応関係である。
正面に見えているのは、母屋(院長宅と炊事場)とわかっているが、手前の「つり橋」のようなものは、いったい何だろうか?
川などないはずだが。

 

(往時の鷺湯精神病院)
[出典:杉原寛一郎「日本精神医学風土記 島根県」『臨床精神医学』、1986年]

末裔のお宅であれこれ検討。
その結果、上の写真の赤い枠で囲った小屋だけが現在残っているものだとわかった。
下の写真は現在のものだが、真ん中の電柱の左にある小屋のことである。
この小屋は穀類を貯蔵していたもので、座敷もあったという。
「つり橋」に見えたのは、刈り取った稲を掛ける「はぜ」だろうということになった。
現在は駐車場になっているが、以前はこの一体は田んぼだったという。


(「日本精神医学風土記 島根県」の写真とほぼ同じ角度から撮った写真)
[橋本、2011年2月撮影]

今回の報告は以上である。
単に場所の新旧を比較しただけのことだが、パズルが解けたようなスッキリとした気分だった。
とはいえ、末裔のお宅で(決して皮肉ではなく)「昔の病院のことを調べて、何になるんですか?」とまじめに聞かれて、一瞬うろたえた。
学問的な説明はいくらでもできるだろうが、ここでそんなことを言ってもはじまらない。
「何って・・・とにかく、面白いんです」と答えるほかなかった。
でも、これが偽らざる気持ちかもしれない。

 

 

| プチ調査 | 12:36 | comments(2) | - | pookmark |
スポンサーサイト
| - | 12:36 | - | - | pookmark |
コメント
管理者の承認待ちコメントです。
| - | 2015/01/23 10:37 PM |
安来在住の1市民です。偶然3年前のこのページを拝見しました。実に奇遇ですが、安来市の一昨年に発行された郷土史に西日本で当時唯一の精神病院が鷺ノ湯に有ったと言うことを知り大変興味を持ったいた次第です。地元の知人にこの事をを聞いても、私達の年代の者は誰一人その存在自体を知るものは居ませんでした。安来市には安来第一病院という総合病院が有ります。此所は以前から精神科が非常に有名でして随分遠方より治療に来られていると聞いています。この病院を経営されてる、杉原家と鷺湯精神病院は関係が有るのかと思い尋ねたのですが全く関係無いとのお話でした。今回この文章を拝見して、やっとそのいきさつや歴史が判りました。更に、此所の医師で有った中原清先生に興味を持ってしまいました。もし、何か更に詳細な資料なり文章が有るなら是非拝見できないかとコメントを書いた次第です。ご連絡いただけると大変有り難く思います。宜しくお願い申し上げます。
吉村あとむ
安来市柿谷町471-1
| Atom Yoshimura | 2013/05/10 7:23 PM |
コメントする









SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
RECENT COMMENT
LINKS
PROFILE